MENU
伊勢物語
源氏物語
大鏡
土佐日記
更級日記
平家物語
徒然草
枕草子
蜻蛉日記
古今著聞集
宇治拾遺物語
今昔物語集
高校生のための古典のノート。授業の予習復習、テスト前に活用してください。
伊勢物語
源氏物語
大鏡
土佐日記
更級日記
平家物語
徒然草
枕草子
蜻蛉日記
古今著聞集
宇治拾遺物語
今昔物語集
伊勢物語
源氏物語
大鏡
土佐日記
更級日記
平家物語
徒然草
枕草子
蜻蛉日記
古今著聞集
宇治拾遺物語
今昔物語集
高校の授業ノートのような見やすさを目指しています。
高校の授業前の予習や、テスト前の復習に活用してください。
伊勢物語
伊勢物語
伊勢物語【初冠】~昔、男、初冠して、平城の京~定期試験では和歌はもちろんのこと、重要動詞、助動詞も出題されますよ!!
2022年1月15日
伊勢物語
伊勢物語【筒井筒】~昔、田舎わたらひしける人の子ども~「に」の識別と歌が頻出の歌物語です。
2021年5月1日
伊勢物語
伊勢物語【東下り】~昔、男ありけり。その男身をえうなきものに~動詞、形容詞、形容動詞の活用はもちろん、助動詞に和歌の修辞法などポイントがたくさん!!
2021年5月1日
伊勢物語
伊勢物語【芥川】~白玉か何ぞと人の問ひしとき~テストでは助動詞、助詞の基本が問われますよ!!
2021年5月1日
源氏物語
源氏物語
源氏物語【須磨の秋】~須磨には、いとど心づくしの秋風に、~難易度MAXの単元なので、泣きたいのはこっち!!定期試験対策としてはコツコツ丁寧に!!
2022年1月15日
源氏物語
源氏物語【若紫】~日もいと長きに、つれづれなれば~助動詞、敬語表現にポイントあり!!
2021年5月1日
源氏物語
源氏物語【桐壺・光る君の誕生】~いづれの御時にか~敬語表現や主語は間違いなくテストで問われます!!
2021年5月1日
大鏡
大鏡
大鏡【雲林院の菩提講】~さいつごろ、雲林院の菩提講に詣でて~大宅世継と夏山繁樹の二人の会話がちょっと楽しい。年齢を聞いてビックリするまでがテンプレ!!
2022年1月15日
大鏡
大鏡【道長と伊周ー弓争ひー】~帥殿の、南の院にて~若き日の道長の豪胆さが浮き彫りになった作品です!!敬意の対象をチェックするの面倒くさすぎでしょ(^^;
2021年5月1日
大鏡
大鏡【花山天皇(花山院)の出家】~あはれなることは~敬語表現がめちゃくちゃ出てくるのでテスト前にしっかり確認しておこう!!
2021年5月1日
土佐日記
土佐日記
土佐日記【門出】~男もすなる日記といふものを~「なり」の識別をここでマスターしときたい!!
2021年5月1日
土佐日記
土佐日記【帰京】~京に入り立ちてうれし~雰囲気で何とかなると思っていたら何ともならない可能性高し!!
2021年5月1日
更級日記
更級日記
更級日記【源氏の五十余巻】~かくのみ思ひくんじたるを~この筆者自由すぎやしませんか?単語が結構難しいからしっかり覚えよう!!
2021年5月1日
更級日記
更級日記【門出】あづま路の道の果てよりも~細かい文法事項に注意!!色々出そうで逆に出題ポイントが絞れない!!
2021年5月1日
平家物語
平家物語
平家物語【木曾の最期】~木曾左馬頭、その日の装束~まずは漢字、音便、助動詞。後半がテスト範囲に入るなら敬語もしっかり確認して!!
2021年5月1日
徒然草
徒然草
徒然草【花は盛りに】~花は盛りに、月はくまなきを~700年も前の兼好法師の考えが現代の日本人の美意識にも通じるロマン。
2022年1月16日
徒然草
徒然草【あだし野の露消ゆるときなく】あだし野の露消ゆるときなく、鳥部山の煙立ち去らでのみ~テスト前には文法の基本をしっかり確認!!修辞法にも注目です!!
2021年5月1日
徒然草
徒然草【丹波に出雲といふ所あり】~丹波に出雲といふ所あり。大社を移して~入試必須の単語が多数登場!!さらに慣用表現にも注目!!
2021年5月1日
枕草子
枕草子
枕草子【二月つごもりごろに】~二月つごもりごろに、風いたう吹きて~敬語表現に注意!!枕草子には珍しい和歌についてのエピソードです!!
2022年1月29日
枕草子
枕草子【中納言参り給ひて】~中納言参り給ひて、御扇奉らせ給ふに~敬語表現はもちろん『ななり』『な~そ』など様々な文法事項が問われます!!
2022年1月17日
枕草子
枕草子【雪のいと高う降りたるを】~雪のいと高う降りたるを、例ならず御格子~白居易の漢詩も押さえておこう!!
2021年5月1日
宇治拾遺物語
宇治拾遺物語
宇治拾遺物語【小野篁、広才のこと】~今は昔、小野篁といふ人おはしけり~様々な重要敬語表現を覚えてしまおう!!内容も面白いので勉強しやすい作品です!!
2023年5月6日
宇治拾遺物語
宇治拾遺物語【絵仏師良秀】~これも今は昔、絵仏師良秀といふありけり~思った以上に文法事項も多いし内容もボリュームがあります。
2022年1月24日
宇治拾遺物語
宇治拾遺物語【児のそら寝】~これも今は昔、比叡の山に児ありけり~高校に入って一番最初に習うことも多い単元ですので動詞に注意!!
2021年5月5日
今昔物語集
今昔物語集
今昔物語集(宇治拾遺物語)【検非違使忠明】~今は昔、忠明といふ検非違使ありけり~出典が二種類あります!!漢字の読みや動詞、形容詞、形容動詞に注意しよう!!
2022年1月29日
古今著聞集
古今著聞集
古今著聞集【小式部の内侍が大江山の歌の事】~和泉式部、保昌が妻にて~超有名な『大江山』の和歌で修辞法もマスターすれば大学受験にも繋がってきますよ。
2021年5月1日
蜻蛉日記
蜻蛉日記
蜻蛉日記【うつろひたる菊】~九月ばかりになりて、出でにたるほどに~兼家が浮気がバレても飄々とし過ぎで藤原道綱の母キレまくり!!
2022年1月16日
スポンサーリンク