定期テストの予想問題販売サイトのURLを変更しました。 高校生定期試験予想問題販売所

土佐日記【門出】~男もすなる日記といふものを~「なり」の識別をここでマスターしときたい!!

土佐日記『門出』イラスト
目次

【定期試験のポイント!!】助動詞『なり』と修辞法、漢字の読みは絶対聞かれます!!

内容や表現については作者の紀貫之があえてぼかして書いた部分(ある人、それの年、船に乗るべきところ、など)や、修辞法(船路なれど馬のはなむけす、あざれあへり、など)が問われます

また、漢字の読み(県、解由など)は出題されやすいです。

さらに助動詞がかなり重要です。特に『なり』に注意。初っ端から『断定のなり』と『伝聞推定のなり』が出てきますが、文中には他にも登場しますので、定期試験前には絶対チェックしておいた方がいいでしょう。

『なり』の識別は大学入試で頻出の重要文法事項の一つです。当然高校の先生もそれを分かっているはずですので必ず出題してきます。
後半が出題される場合は『ざなり』が登場します。これも『ざるなり→ざんなり→ざなり』で打消の『ず』+伝聞推定の『なり』は大学入試では常識と言っても良い重要事項ですので間違いなく出題されると思います。

さらに、この単元を習うのは高1の中盤以降だと思います。すでに動詞、形容詞、形容動詞は終了し、授業でも助動詞を重視しているのではないでしょうか?だとすると、他にも『べし』や『ず』『ぬ』といった重要な助動詞が使われているのでこれらも押さえておくこと。
特に後半分かりづらいのは自画自賛している部分で『普通なら見送りに来ないけど、自分は人柄がいいから見送りに来てくれる人がいたよ』っていうところ。カギカッコ内のセリフに省略があるので注意してください。

【作品データ&あらすじ】超有名な冒頭の1文は『なり』の識別にも役立つ良文です。

土佐日記とは?
  • 作品ジャンル:日記
  • 成立年代:平安時代前期
  • 作者:紀貫之

「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。」から始まる日本でもっとも有名な日記文学女の体で『かな文字』を使って書かれている。国司として赴任していた土佐から京への旅、また、赴任先で亡くなった自分の娘に対する追憶、和歌に対する批評や社会への風刺などが描かれている。
紀貫之は「古今和歌集」の選者も務めた歌人で、作品内では多くの和歌が書かれている。さらに諧謔表現が多く用いられていることも特徴である。

男もするという日記というものを女である自分もやってみようと思ってる。(女のふりをしてこれから日記を書いていくよ!!)
と、冒頭で説明しているように、自分の妻の振りをして紀貫之が書いた日記が本作。
紀貫之は教養人ですので和歌もあるし、文章にも様々な表現を入れてきます‼

『門出』とは旅立つ前にいったん別の場所に移動する習慣を指します。方違えに似た習慣です。『出発』と訳すると途中意味不明な部分が出てきますので注意!!

【門出】授業ノートはこちらです。画像とPDFの好きな方でご覧ください。

土佐日記『門出』は様々な教科書に掲載されている題材ですので、漢字などに違いがある場合があります。内容は同じです。当サイトの原文は第一学習社に合わせて作っています。
画像で文字がぼやけてしまう場合は、PDF版をご利用ください。

土佐日記『門出』品詞分解と現代語訳1
土佐日記『門出』品詞分解と現代語訳1
土佐日記『門出』品詞分解と現代語訳2
土佐日記『門出』品詞分解と現代語訳2

【門出(土佐日記)の予想問題】実際に出題された過去問をもとに制作しました。テスト前の最後の確認に!!

《高校生定期試験予想問題販売所》にて550円(税込)で販売中です。
支払いはクレジットカードをはじめ、携帯電話の料金とまとめて支払うキャリア決済(docomo、au、Softbank)、コンビニ払い、paypayでの支払いも可能です。

ダウンロード販売ですので、購入後すぐに利用していただけます。
実際に高校の定期テストで出題された問題を参考に予想問題を作っています。

↑こんな感じで問題と解答欄、解答がセットで二題ご利用いただけます。

また、以下のサイト(note)でも有料記事として販売を開始しました。
無料会員登録することで、クレジットカードや携帯電話の料金とまとめて支払うキャリア決済(docomo、au、Softbank)などでご購入いただくことが出来ます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

塾長&塾講師として教えること15年を越えました。 古文を教える傍ら、生徒の持ってくる過去問を精査してよく出題されるポイントなどをまとめてみました。

また、このサイトのイラストは、イラストレーターの町屋ちよさんに依頼して描いていただいたものです。当サイト以外での使用はお控えください。

コメント

コメントする

目次