伊勢物語【筒井筒】~昔、田舎わたらひしける人の子ども~「に」の識別と歌が頻出の歌物語です。

伊勢物語『筒井筒』イラスト
目次

【文法のポイント!!】助動詞が問われやすいが、「に」の識別で助詞や副詞も問われやすい!!

基本の助動詞「き」「けり」「ぬ」が多用された文章の中で、「べし」「り」「なり」「らし」などが使われているところに注目です。

敬語表現が使われておらず、定期試験等で問われるとすると、助動詞がまずは挙げられるでしょう。
漢字の読みも必須。「前栽」「夜半」「笥子」「飯匙」が頻出。さらに「本意」や「異心」は読みと意味の両方が問われそうな単語なので確実に押さえておきましょう。

それ以外には助詞が問われる可能性もあります。打消の接続助詞「で」や、接続助詞「ば」「に」などは問われる可能性が高いです。特に大学受験にも頻出の「に」の識別を意識した問題は高確率で出ると思います。

入試にも頻出の「に」の識別
①完了の助動詞「ぬ」の連用形
(「にき・にけり」は必ず完了の助動詞「ぬ」です。)
②断定の助動詞「なり」の連用形 
(「にや・にか・にこそ」は必ず断定の助動詞「なり」です。)
※ただし、このお話に出てくる「にや」に断定ではなく、格助詞という、かなり珍しい文法事項が登場しますので注意してください。
③格助詞「に」
④接続助詞「に」
⑤形容動詞「ナリ活用」の連用形の一部
⑥副詞の一部
(「もろともに」「つひに」が出ていますので狙われるかも)
⑦ナ変動詞の一部

伊勢物語は歌物語ですのでもちろん和歌についても問われる可能性高し
この物語の中で登場する和歌は5つあります。

【筒井つの(筒井筒)井筒にかけしまろがたけ過ぎにけらしな妹見ざるまに】
表現技法のポイントは以下の2点
4句切れ
②結句の【妹見ざるまに】において倒置表現が使われています。

【くらべこし振り分け髪も肩過ぎぬ君ならずしてたれかあぐべき】
続いて、上記の歌への返歌として女の詠む歌です。
この歌には表現技法はそれほどなく、3句切れで、係り結び【か~べき】が使われている程度です。

【風吹けば沖つ白波たつた山夜半にや君がひとり越ゆらむ】
この物語の中でも最もテストに出題されますので必ずテスト前に確認してください。修辞法も多く、特に序詞と掛詞は頻出です。係り結び【にや~らむ】が使われていますが、他の歌と合わせて出題されるかもしれません。
①3句目の【たつた山】に掛詞が使われています。『たつ』が2句の「白波」からの流れで『波が立つ』という意味と地名の『竜田山』の『竜』と掛けられています。
【風吹けば沖つ白波】が序詞で【たつ】を導きます。序詞は考えて分かるようになるのは経験も必要です。そのため、定期試験では暗記必須です。
【たつた山】は歌枕(昔から和歌に詠まれてきた諸国の名所旧跡)です。

【君があたり見つつを居らむ生駒山雲な隠しそ雨は降るとも】
この和歌ではは文法事項として【な~そ】の禁止の用法が使われていますので、修辞法も重要ですが、文法も大切です。修辞法は以下の通りです。
2句切れ。3句の【生駒山】は生駒山に呼びかけているので4句、結句に繋がっています。
②倒置が使われています。4句目と結句が倒置されています。
③生駒山に呼びかけ、『雲で隠さないでおくれ』と言うことで擬人法が使われています。

【君来むと言ひし夜ごとに過ぎぬれば頼まぬものの恋ひつつぞ経る】
こちらも【ぞ~経る】で係り結びが使われていますが、上記の他の短歌とともに文法問題として出題される可能性が高いです。
修辞法は使われていませんが、係り結びとともに「来」カ変の未然形、「む」意思の助動詞、「ぬ」完了の助動詞、「ば」接続助詞、「ず」打消の助動詞、「経る」下二段活用(終止形が1語で「経」「寝」「得」を1セットで覚えさせる先生も多い。)
特に完了の「ぬ」と打消の「ず」の連体形「ぬ」で出題される可能性が高いです。

【あらすじ】自分が浮気してるくせに妻も浮気しているのではないかと疑う夫。う~む…ダメ男?

伊勢物語とは?
  • 作品ジャンル:歌物語
  • 成立年代:平安時代前期
  • 作者:未詳(在原業平がモデル)

全125段から成る。在原業平をモデルとした男の生涯を描いた一代記。各話に必ず和歌が入っていて、物語全てでは209種の和歌が詠まれている。最古の歌物語として、【大和物語】【平中物語】などの後の歌物語だけでなく、源氏物語などにも影響を与えた。
業平は六歌仙の一人で古今集にもその和歌が収録された歌人である。

物語は3つの場面で構成されています。
最初の場面は幼馴染の男女が、お互いにいつか結婚しようと思って、成長してその願いを叶えるちょっと甘酸っぱいのですが…。

生活が苦しくなったことで、男が浮気をするんですよね…。
ところが、女は全く気にした様子もない。男は妻が浮気をしているのではないかと疑い、隠れて覗き見する。すると、夫がいないにもかかわらず、化粧をして着飾った妻が夫の身を心配して歌を詠みます。これに感動した夫は浮気相手のところに行くのをやめるのが2つ目の場面。

そして、最後は浮気相手のところに久しぶりに顔を出した男が浮気相手の女の態度に幻滅して二度と行かなくなる、という3つ目の場面です。

個人的には妻がメチャクチャいい子だなあ、って思っていましたが、「男がクズ過ぎる」という感想もいただきました(笑)
言われてみれば確かに・・・(笑)

【筒井筒】授業ノートはこちらです。画像とPDFの好きな方をご覧ください。

助詞に関しては、助動詞と勘違いしそうなものとテストに出されそうなものだけをピックアップしています。
『筒井筒』は様々な教科書に掲載されている題材ですので、漢字などに違いがある場合があります。内容は同じです。当サイトの原文は第一学習社に合わせて作っています。

伊勢物語『筒井筒』品詞分解と現代語訳1
伊勢物語『筒井筒』品詞分解と現代語訳1
伊勢物語『筒井筒』品詞分解と現代語訳2
伊勢物語『筒井筒』品詞分解と現代語訳2

【筒井筒(伊勢物語)の予想問題】実際に出題された過去問をもとに制作しました。テスト前の最後の確認に!!

《高校生定期試験予想問題販売所》にて550円(税込)で販売中です。
ダウンロード販売ですので、購入後すぐに利用していただけます。

↑こんな感じで問題と解答欄、解答がセットで二題ご利用いただけます。

また、以下のサイト(note)でも有料記事として販売を開始しました。
無料会員登録することで、携帯電話の料金とまとめて支払うキャリア決済(docomo、au、Softbank)でご購入いただくことが出来ます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

塾長&塾講師として教えること15年を越えました。 古文を教える傍ら、生徒の持ってくる過去問を精査してよく出題されるポイントなどをまとめてみました。

また、このサイトのイラストは、イラストレーターの町屋ちよさんに依頼して描いていただいたものです。当サイト以外での使用はお控えください。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次