平家物語【木曾の最期】~木曾左馬頭、その日の装束~まずは漢字、音便、助動詞。後半がテスト範囲に入るなら敬語もしっかり確認して!!

平家物語『木曾の最期』イラスト
目次

【文法のポイント!!】助動詞は「なり」、後半に敬語表現も頻出!!

平家物語は琵琶法師が朗詠して広まった作品ということもあり、自然と音便が増えます。まずは音便を確認することが必要です。さらに、特殊な読みをする漢字も多数出てきますので出題されないはずがありません。

また、物語がすごく長い作品ですので、前半と後半でポイントも変わってきます

前半は漢字や助詞、基本的な助動詞。そして内容的には巴との別れが問われると思います。木曾殿の巴に対する想いはしっかりチェックしておきましょう!!
物語の中盤あたりから後半にかけては、敬語表現がメチャクチャ増えます。ほぼ『木曾殿』への敬意なのですが、もちろん確認しておいてください。問われる可能性が高いです。
後半の内容は、今井と木曾殿の気持ちを問われる可能性が高いです。特に、今井が何を考えて木曾殿に切腹するよう願い出たか、ここは問われると思います。

【あらすじ】最初から最後までが範囲だとかなり長くなります!!部分ごとに分けて理解しましょう。

平家物語とは?
  • 作品ジャンル:軍記物語
  • 成立年代:鎌倉時代前期
  • 作者:未詳

十二巻からなる源氏と兵士の戦いを描いた軍記物語。作品冒頭の「盛者必衰」「諸行無常」などに代表される、『無常観』が重要。今作品以前の軍記物語には「保元物語」「平治物語」がある。
琵琶法師が諸国で語りながら伝えたことも有名。

前半は木曾殿の戦いの様子。中盤で巴との別れ。そして最後は今井の奮戦と木曾殿の最期が描かれる長編。全範囲だとかなり量が多いです。
最初は木曾殿とその軍勢の劣勢の中戦う様子が描かれます。前半の木曾殿はかなり強気です。前半の最後あたりで五騎残った味方のうち、手塚太郎と手塚別当、そして巴が落ちます。特に巴のエピソードはテストに頻出なのでしっかり頭にとどめておきましょう。巴を死なせたくなかった木曾殿がやいのやいの言って巴を落ちさせる場面です。この場面の木曾殿の行動に対して、≪どうしたかったのか?≫とテストでは聞かれますよ。

そして後半、乳母子(乳母の子供で幼なじみの第一の家来になる)今井四郎との熱い主従関係が最初に語られます。もう戦いに勝てないことは分かったうえで、主君に名誉ある死を望む今井と、ともに死にたいと望む木曾殿。結局木曾殿は今井の言うことに従ったわけですが、ぶっちゃけここからは今井四郎が主人公。

最期の木曾殿が亡くなる場面は非常にあっさりしていますが、今井四郎の死にざまは凄まじいですね。

主君のために奮戦する今井四郎の戦いはグッとくること間違いなし‼
この人かっこよすぎでしょ‼

【木曾の最期】授業ノートはこちらです。画像とPDFの好きな方をご覧ください。

『木曾の最期』は様々な教科書に掲載されている題材ですので、漢字などに違いがある場合があります。例えば教科書によっては『たまふ』が『給ふ』となっているなどです。内容は同じです。当サイトの原文は第一学習社に合わせて作っています。

平家物語『木曽殿の最期』品詞分解と現代語訳1
平家物語『木曽殿の最期』品詞分解と現代語訳1
平家物語『木曽殿の最期』品詞分解と現代語訳2
平家物語『木曽殿の最期』品詞分解と現代語訳2
平家物語『木曽殿の最期』品詞分解と現代語訳3
平家物語『木曽殿の最期』品詞分解と現代語訳3
平家物語『木曽殿の最期』品詞分解と現代語訳4
平家物語『木曽殿の最期』品詞分解と現代語訳4
平家物語『木曽殿の最期』品詞分解と現代語訳5
平家物語『木曽殿の最期』品詞分解と現代語訳5

【平家物語『木曽の最期』の予想問題】実際に出題された過去問をもとに制作しました。テスト前の最後の確認に!!

《高校生定期試験予想問題販売所》にて750円(税込)で販売中です。
ダウンロード販売ですので、購入後すぐに利用していただけます。この単元は長いため、三題に分けています。

↑こんな感じで問題と解答欄、解答がセットで三題ご利用いただけます。

また、以下のサイト(note)でも有料記事として販売を開始しました。
無料会員登録することで、携帯電話の料金とまとめて支払うキャリア決済(docomo、au、Softbank)でご購入いただくことが出来ます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

塾長&塾講師として教えること15年を越えました。 古文を教える傍ら、生徒の持ってくる過去問を精査してよく出題されるポイントなどをまとめてみました。

また、このサイトのイラストは、イラストレーターの町屋ちよさんに依頼して描いていただいたものです。当サイト以外での使用はお控えください。

コメント

コメントする

目次