枕草子– category –
-
枕草子【宮に初めて参りたるころ】~宮に初めて参りたるころ、もののはづかしきことの数知らず~二重敬語、自敬表現などに注意して!
【文法と定期テスト対策まとめ】二重尊敬や自敬表現など、敬意の方向も覚えておこう。 枕草子は中宮定子と筆者の清少納言のやり取りが描かれますので、敬語表現が頻出です。特に出題されるのは“二重尊敬(二重敬語)”ですね。 二重尊敬(敬語)とは 敬語表現を... -
枕草子【九月ばかり】~九月ばかり、夜一夜降り明かしつる雨の、今朝はやみて~随筆らしい随筆。敬語表現がない分修飾語がたくさん出てきます。
【文法の特徴と定期テストまとめ】形容詞、形容動詞、副詞がたくさん登場するので活用も意味も覚えよう‼漢字の読みも注意‼ この単元では形容詞、形容動詞、副詞がたくさん登場します。まずは全て活用の種類や活用形、意味が分かるようにしておきましょう。... -
枕草子【二月つごもりごろに】~二月つごもりごろに、風いたう吹きて~敬語表現に注意!!枕草子には珍しい和歌についてのエピソードです!!
【文法と定期テスト対策まとめ】敬語表現がまず出題されます。助詞にも注意。その他、動詞、形容詞や副詞の意味、慣用表現の現代語訳にも注意。 文法的にはまずは敬語表現が出題されやすいと思います。そして敬語表現は中宮や帝が登場する部分と後半に固ま... -
枕草子【中納言参り給ひて】~中納言参り給ひて、御扇奉らせ給ふに~敬語表現はもちろん『ななり』『な~そ』など様々な文法事項が問われます!!
【定期テスト対策のポイント!!】敬語表現が最重要。さらに助動詞にもポイントあり!!副詞の呼応も出題の可能性大!! この単元では、まずは敬語表現が多用されていますので敬語をチェックしましょう。慣れていないと厄介ですので頑張って!! 敬語表現は『尊敬... -
枕草子【雪のいと高う降りたるを】~雪のいと高う降りたるを、例ならず御格子~白居易の漢詩も押さえておこう!!
【文法のポイント!!】漢詩と古文では頻出の『当意即妙』が問われます!! 短い文章ですのでストーリーは分かりやすいです。文法的には助動詞がいくつか出ています。 特に最終盤に登場する「さべきなめり」は頻出ですので注意が必要。「さ」は副詞、「べき」...
1